昨日は決戦

の日でした。
学校から帰る足取りは重く、撃沈と思われる1日でした。
期待していた、Nちゃんは、チョコを溶かしたけど溶けなくて、フライパンでやったら、焦げちゃった・・・8枚も板チョコ無駄にしたって言ってたよ・・・。 がっくり。
2階で親子で落ち込んでいると、妹がなにやら、手作りっぽいものを手にして、部屋に入ってきました。
リボンがかけられた、包みの中にはかわいらしい手作りチョコが1個・・・・・・・・・・?????????
妹の胸ぐらを一瞬母はつかみそうになりながら・・・・・・・
これ何個はいってたの?
何個食べたの?
これどこにあったの?
えっ?
誰にもらったの?
質問攻めです。
長男君がはじめてまともにもらったチョコはなんと、無残にも妹とじいじに食べられてしまいました。
その時点で誰にもらったのかわからず、心当たりの子に聞いたり、目撃者を探したり・・・。
ちょうど近所のママが女の子を見ていて、何色の自転車で来ていたかを聞いてくれた子がわかりました。
インターホンがこわれていて・・・・・・・玄関にNちゃんがおいていってくれたのです。
その場はなんともない冷静な様子で、塾にでかけていきましたが、 本当の怒りはあとからくるんですねえ・・・。
2時間後に帰宅すると、怒りがおさまらない長男。結果、塾でも義理チョコをもらい、全部で6個

の栄光を手にしたのですが・・・(人生最高の数

)
入浴中に妹に、怒りをぶつけていました。
妹はだんだん曇り顔・・・・・・・。
「何で食べちゃったの?」とやさしく聞くと・・・
長い沈黙のあと、
「だ・・・だって・・・、たべたかったんだもん・・・・」
「・・・・・・。」
6歳の妹には、深い意味はなく、単純明快な理由だったそうです。
15日の朝は長男君はますますブルーな様子・・・落ち込むとどこまでもいってしまうA型

でした。